ボードゲーム紹介

【オインクゲームズ】ついにSwitchで「海底探検」が遊べるように…!

2021年9月20日

オインクゲームズ

今回の記事は、「海底探検」でおなじみ!

オインクゲームズによる、Switch専用ソフト「Oink Games +」について紹介していこうと思います!

この記事を見れば、あなたもオインクゲームズの魅力にハマることでしょう!

※こちらの記事は、発売前に執筆された記事となっています。

↓発売後のレビュー記事はこちら!

オインクゲームズとは?

オインクゲームズは、「面白く、新しく、興味深く。」をコンセプトに、ボードゲームを制作している日本の企業です。

オインクゲームズのボードゲームは全て

コンパクト・ルールが簡単・短時間で遊べる

というのが魅力です!

 Switch専用ソフト「Oink Games +」

「Oink Games +」Kickstarterにて5/11(火)にクラウドファンディングが開始されたSwitch専用ソフト。※すでに期間は終了しています。

私たちは、みんなでひとつのテーブルを囲んでプレイするボードゲームが大好きです。プレイヤー同士が顔を突き合わせて、真剣に、お互いを思いやりながら、知恵と知恵とをぶつけ合ったり、創造性を発揮させることで、その場限りの物語が現れる。最高の娯楽のひとつだと信じています。
ところがいま、いつ収束するとも知れないコロナ禍によって、そんな最高の娯楽文化が、根底から揺らぐ事態になっているのではと、大きな不安を抱いています。
直接会うことができなくても、ひとつのテーブルを囲んでいるかのように、気軽にオンラインでボードゲームを遊べるようになったらいいのに...

引用:「Oink Games + by Oink Games | オインクゲームズ — Kickstarter」

上記の内容を要約すると、

「ボードゲームは本来みんなで囲んで遊ぶのが楽しいが、コロナ禍で集まることができない今、

”オンライン”という環境で気軽にみんなと遊べるようにしたい。」

という思いから制作が始まったということです。

確かに、ボードゲームというものはみんなでテーブルを囲んで遊ぶのが楽しいです。

ですが、コロナ禍でなかなか集まることができず、遊ぶ機会が減りつつあるのが現実…

そんな中での、今回のオインクゲームズの試みというのは、今後のボードゲームの”在り方”を変えてくれるでしょう。

本作には4つの遊び方があります。

4つのモード

1人プレイ:CPUと対戦可能

1台のSwitchで対戦:同じ画面を見ながら家族や友達と一緒に遊べる

オンライン対戦:離れた人とも遊べる※人数分のソフトが必要

ローカル対戦:みんなでSwitchを持ち寄り遊ぶ※人数分のソフトが必要

友達が少ない私にとっては、CPUと遊べるモードはかなりうれしい!

1人で遊んでもいいし、みんなで同じテレビを見て遊ぶのもいいし、遠くの人と遊ぶのもいい…

まさにボードゲームの革命的存在!

 

さて、ここからは「Oink Games +」に収録が”確定”しているボードゲームについて紹介していきます!

 海底探検

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2~6人 30分 8歳~

『海底探検』はオインクゲームズの代表作

プレイヤーはお宝を取りに行くため、全員で海底に潜ります。

ただし、プレイヤーは酸素を共有しており、お宝を取ると、酸素の減りが激しくなってしまいます。

そのため、プレイヤー同士で邪魔をしながら、

自分だけはたくさんお宝を持ち帰ることがゲームの目的となります。

深く潜れば価値の高いお宝が手に入りますが、酸素がなくなってしまうと、

お宝を持ち帰ることができなくなるので、そのあたりがとても悩ましいところであり、本作の面白いところでもあります!

堅実にお宝を持ち帰るか?高価なお宝のため深くまで潜るか?

シンプルながらとても楽しいゲームです!

ポイント

オインクゲームズの代表作

・海底に潜りお宝を持ち帰る

シンプルかつ楽しいチキンレース

 スタータップス

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
3~7人 20分 10歳~

『スタータップス』は投資家となり、6つの企業に投資をして、

一番お金を稼ぐことができたプレイヤーが勝利となるゲームです。

プレイヤーは3枚のカードをうまく使い、たくさんの資金を稼ぐことを目指します。

戦略性と運要素の両方を兼ね備えた作品で、初心者でも安心して遊ぶことができます。

大人数(7人まで)でも遊ぶことができる、オインクゲームズでも数少ない作品です!

ポイント

投資家になってお金を稼ぐゲーム

戦略性と運のどちらも必要

大人数でも遊ぶことができる

 月面探検

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2~5人 40分 10歳~

『月面探検』は先ほど紹介した「海底探険」のシステムをベースとした協力ゲームです。

プレイヤーは月面に散ってしまった物資を回収するため,仲間と協力して回収ミッションに挑みます。

また、プレイヤーが使用するキャラクターにはそれぞれ固有のスキルがあります。

それらをうまく使いつつ、さまざまなアクションを行っていきながら、酸素がなくなる前に、物資を回収しましょう。

もし、全員無事に帰還したとしても,壊れた物資(ハズレ)が多いと、

ミッション失敗になるので運も必要になります。

協力ゲームのため、プレイヤー同士で相談をしながらゲームを進行していくのが本作の魅力!

ポイント

・「海底探検」のシステムをベースとしたボードゲーム

・プレイヤーは協力して月面に散らばった物資を回収する

協力ゲームをお探しの方におすすめ

↓ついに発売されました!

↓オインクゲームズのおすすめ作品がこちら!

人気記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
たまご

たまご

ボードゲームカフェでバイトをしている、ライトボードゲーマー。所持しているボードゲームの数は20個ほど。一番好きなのは『テレストレーション』。ゆる~く・まったりボードゲームについて紹介。そのほかカードゲームの作り方や、さまざまな情報をみなさんにお届けしたいと思います!

-ボードゲーム紹介
-, ,