ボードゲーム紹介

【セットコレクション系】たくさん集めて高得点を狙え!おすすめボードゲーム5選!

2021年10月14日

セットコレクション系

みなさんは『セットコレクション』と呼ばれるジャンルをご存知ですか?

今回はセットコレクション系ボードゲームを5つ厳選して紹介します!

この記事を最後まで見れば、あなたの遊びたいゲームが見つかります♪

セットコレクションとは?

セットコレクション

カードなどを獲得し、それらを上手く組み合わせることで、効果やポイントが得られるジャンルのことを指す。
※麻雀の「役」をイメージすると分かりやすい

ボードゲーム初心者の方には馴染みのないジャンルかもしれませんが、とても人気が高く、数多くのボードゲームにこのメカニクスが採用されています。

さて、ここからはセットコレクション系ボードゲームを5つ紹介していきます!

 なつのたからもの

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2~5人 15分 6歳~

ボードゲーム界の巨匠”ライナー・クニツィア”が手掛けた作品をリメイクしたのが、こちらの『なつのたからもの』。※元は『ノミのサーカス』という作品

”日本の夏”をテーマにしたゲームで、花火や金魚すくいなど、夏っぽいものが描かれたカードがあって、どこか昔懐かしいような世界観が魅力的です♪

ルールはとてもシンプルで、デザイン最高!

運と実力の両方が試され、短時間で遊べるゲームをお探しの方におすすめ!

ポイント

ライナー・クニツィア作品のリメイク作

デザインや世界観が良い

運と実力の両方が試される

 ゲットスイートラブ

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2~4人 30~40分 14歳~

ゲスなラブを楽しみたい方におすすめの作品が、こちらの『ゲットスイートラブ』

このゲームは、個性(属性)豊かな女の子に告白をして、一番得点の高い彼女をつくったプレーヤーが勝利となります。

可愛い女の子のイラストが魅力的♪

心理戦要素が高く、まさにゲスな戦いが繰り広げられること間違いなし…!

ポイント

ゲスなラブを楽しめる

一番良い彼女を作ろう

心理戦要素が高い

 スシゴー

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2~5人 15分 8歳~

お寿司のドラフトをするのが、こちらの『スシゴー』

プレイヤーは寿司カードを獲得していき、一番ポイントを獲得したプレイヤーが勝利となります。

こちらの作品は、ドラフト要素(ボードゲーム用語)がはいっており、各プレイヤーがそれぞれ手札のカードを1枚取り、残りを左隣のプレイヤーに渡していくシステムが採用されています。

寿司カードがプレイヤー間を回っていく様子は、まさに回転寿司でしょう♪

じっくり考えるゲームが好きな方におすすめ!

ポイント

お寿司のドラフトゲーム

プレイヤー間を回る様子はまさに回転寿司

じっくり考えるゲームが好きな方におすすめ

 アズール

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2~4人 30~45分 8歳~

2018年ドイツ年間ゲーム大賞にも輝いた名作『アズール』

プレイヤーは「タイルを装飾する職人」となって、宮殿の壁にタイルを飾っていくボードゲームです。

タイルの取得と配置を繰り返していきながら、一番高いポイントを獲得したプレイヤーが勝利となります。

ゲームの見た目とは裏腹に、相手の妨害をしたりなど、頭脳戦の要素が高いです

コンポーネントのタイルがとても綺麗で、遊ぶときのワクワク感がたまりません…!

ポイント

タイルを装飾する職人となり、宮殿を彩る

頭脳戦要素が高い

タイルがとても綺麗

 世界の七不思議(第2版)

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
3~7人 30分 10歳~

ドラフトゲームの名作『世界の七不思議』

こちらのゲームは、世界の七不思議と呼ばれる、不可思議な遺跡を中心に、様々な文明を繁栄させていくことが目的となります。

作品名から、とても難しそうなゲームをイメージされるかもしれませんが、システム的にはドラフト要素がメインであるため、それほど難しくありません。

駆け引きや心理戦を楽しむことができる、重量級ボードゲームです!

ポイント

ドラフトゲームの名作

文明を繁栄させていくことが目的

駆け引きや心理戦を楽しめる

 

↓セットコレクション系が好きな方はこちらの記事もおすすめ!

人気記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
たまご

たまご

ボードゲームカフェでバイトをしている、ライトボードゲーマー。所持しているボードゲームの数は20個ほど。一番好きなのは『テレストレーション』。ゆる~く・まったりボードゲームについて紹介。そのほかカードゲームの作り方や、さまざまな情報をみなさんにお届けしたいと思います!

-ボードゲーム紹介
-, , , ,