ボードゲーム紹介

【パズル系】みんなで脳トレできる!おすすめボードゲーム5選!

2021年8月25日

パズル系

みんなで遊べるパズル系のボードゲームをお探しではありませんか?

そんな方にぜひ見ていただきたい!

最高に面白い!頭を鍛える!パズルボードゲームを5つ厳選して紹介します!

この記事を最後まで見れば、あなたの遊びたいゲームがきっと見つかるでしょう。

 パッチワーク

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2人 15~30分 8歳~

はじめに紹介するのが、つぎはぎの布を集めていく『パッチワーク』

プレイヤーはぞれぞれ9×9マスのボードに、購入した布を置いていき、一つの『パッチワーク(様々な布を縫い合わせた作品)』を作り上げます。

もし、ゲーム終了時に完成していなければ、空いているマス分減点され、勝利に大きく影響されるので、できるだけマス目を埋めていかなければなりません。

はじめは慣れるまで少し時間がかかりますが、一度遊ぶとついもう一度遊びたくなるそんな作品です!

ポイント

・つぎはぎの布(ピース)を集めてパッチワークを完成させる

・マス目をできるだけ埋めるようにピースを置いていく

2人で遊ぶボードゲームの中でかなりおすすめ

 ブロックス

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2~4人 20分 7歳~

次に紹介するのが定番『ブロックス』

各プレイヤーは自分の色のブロックをボードに置いていきます。

ただし、置くときは必ず自分の色のブロックの”カド”と”カド”が繋がるように配置しないといけません。

置けなくなってしまったプレイヤーは、残っているブロックの大きさ(マス目)の分だけ、減点になってしまうので、できるだけ上手くブロックを配置することが重要!

相手のブロックの配置も気にしなければならず、

ルールはシンプルですが非常に面白い作品です!

ポイント

・ピースの”カド”と”カド”がつながるように配置する

・残ったピース(1マス)につき-1減点される(減点方式)

シンプルながら戦略性の高いゲーム

 ウボンゴ

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
1~4人 25分 8歳~

最高の脳トレボードゲーム『ウボンゴ』

ウボンゴとはスワヒリ語で「頭脳」「知性」という意味。

プレイヤーはそれぞれ配られたボードの上に、サイコロによって決められたピースを誰よりも早く当てはめていくことがこのゲームの目的です。

難易度は初心者用(3ピース)と上級者用(4ピース)の2つから選ぶことができます。
また、1つのボードでも、6パターンのピースのはめ方があるため、毎回頭を悩ませることでしょう!

誰が一番”知性”があるか競えるパーティーゲームです!

ポイント

・サイコロを振って各自指示されたピースをボードにはめる

・1つのボードでも6パターンのはめ方があるため、何回も飽きずに遊ぶことが出来る

シンプルなパズルゲームを楽しみたい方におすすめ

 コーテックス2 ブレインチャレンジ

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2~6人 15分 8歳~

『コーテックス2』は、あらゆる種類のパズル(脳トレ)ミニゲームを遊ぶことができるパーティゲームです。

プレイヤーは「反射神経」「記憶力」「洞察力」など、さまざまな能力が試されるミニゲームに挑戦し、いち早く回答できた人が、そのカードを獲得することができます。

同じ種類のミニゲームに2回解答することができると、脳の形をしたピースを一つ獲得することができ、先に4つピースを獲得することができたプレイヤーが勝利となります。

難易度は簡単なので、気軽にワイワイ盛り上がれます!

ポイント

・あらゆる頭脳系ミニゲームを集めたパーティーゲーム

反射神経記憶力などが試される

大勢でワイワイできる

 プロジェクトL

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
1~4人 20~40分 8歳~

頭脳大作戦『プロジェクトL』

こちらのゲームは、先ほどのウボンゴのように、ボード上にピースを当てはめるボードゲームですが、このゲームの大きな特徴が、ボードやピースを”自分で選んで獲得する”点です。

ボードは難易度が難しいものほど、配点が大きく、ピースはサイズが大きいものほど、獲得するのに手間がかかります。

プレイヤーは自分の手番に5種類あるアクション(行動)のうち、いずれか3回アクション行っていき、ボード上にピースを当てはめ、完成を目指します。

最終的に、完成したボードに記載されている、点数の合計点が多いプレイヤーの勝利となります。

パズル自体は簡単ですが、自分の手番にできるアクションが多いので、常に先を読んでの行動が求められる、上級者向けパズルゲームです!

ポイント

使えるピースがどんどん増えていくパズルゲーム

・自分の手番にできることが5種類もあるため難易度は高め

・常に先を読んで行動する必要がある上級者向けのゲーム

 

↓パズル系のボードゲームが好きな方はこちらの記事もおすすめ!

人気記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
たまご

たまご

ボードゲームカフェでバイトをしている、ライトボードゲーマー。所持しているボードゲームの数は20個ほど。一番好きなのは『テレストレーション』。ゆる~く・まったりボードゲームについて紹介。そのほかカードゲームの作り方や、さまざまな情報をみなさんにお届けしたいと思います!

-ボードゲーム紹介
-, , ,