ボードゲーム紹介

【ファンタジー系】大冒険ができる!おすすめボードゲーム5選!

2021年8月28日

ファンタジー系

家にいながら壮大な冒険ができるボードゲームをお探しではありませんか?

そんな方にぜひ見ていただきたい!

ファンタジー系ボードゲームを5つ厳選して紹介します!

この記事を最後まで見れば、あなたが遊びたいゲームがきっと見つかるでしょう。

 アンドールの伝説

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
1~4人 60~90分 10歳~

プレイヤーはアンドールの大地を守るため、『戦士』『ドワーフ』『射手』『魔法使い』といったキャラとなり、全5章あるシナリオをみんなで攻略する、協力型冒険ゲームです。

魔物を倒したり、城を守ったりと、さまざまな脅威に全員で立ち向かわなければいけません。

目的を達成するために、誰がどこに行き、何をするのか。
”役割分担”がかなり重要なゲームです。

また、目的自体は序盤から全て明かされているわけではありません。

徐々にストーリーが進んでいくため、後々の展開を先読みして、常に準備を整えておくことも重要です。

そして、各キャラにはそれぞれ能力があるため、キャラごとの長所を生かして戦闘するのが本作の魅力。

ルールを理解するための、チュートリアルシナリオもあるため、重量級ボードゲームではありますが、初心者の方でも楽しく遊ぶことができる、おすすめボードゲームです!

ポイント

協力型冒険ゲーム

全員の能力を活かして、アンドールの大地を守る

先の読めない物語が魅力

 ダンジョンオブマンダムエイト

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2~4人 30分 13歳~

「海底探検」や「エセ芸術家ニューヨークへ行く」でおなじみの、オインクゲームズから発売されているこちらの『ダンジョンオブマンダムエイト』

プレイヤーは、6種類の冒険者のうち1体を選び、ダンジョンの奥に眠る財宝を獲得するのが目的となります。

しかし、ダンジョンには数多くのモンスターが登場します。

このゲームの面白いところは、プレイヤー自身がダンジョンに存在するモンスターを配置するかどうか決められる点です!

もし、配置する場合は、ダンジョンの難易度が上がりますが、配置しない場合は、ダンジョンに潜入する冒険者の装備を1つ外さないといけないため、どちらにしても大変なことに…

時には相手にはったりを仕掛けるのも大事!

いずれか1人が挑戦に2回成功したら、そのプレイヤーの勝利。

もしくは、1人以外の全プレイヤーが脱落してしまったら、残ったプレイヤーの勝利となります。

あくまで対戦型ゲームのため、他のプレイヤーが嫌がるようなモンスターの配置や、装備の取り外しをしていき、もし自分がダンジョンに行けると思ったときは、勇敢に冒険しましょう!

ポイント

・ダンジョンに眠る財宝を目指すチキンレース

・6種類ある冒険者から1体を選びダンジョンに潜入

・プレイヤーは『装備を外す』『モンスターを配置する』かの2択に迫られる…

 のびのびTRPG スチームパンク

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
1~5人 30~60分 10歳~

TRPGとは、『テーブルトークロールプレイング』の略で、プレイヤーが様々なキャラクターになりきり、会話をしていきながら、シナリオ(物語)を攻略していくゲームです。

こちらの『のびのびTRPG スチームパンク』は、初心者の方でも、遊びやすいようなゲームシステムとなっており、本来ならゲームを進行するゲームマスター(GM)が1人固定でいないといけないですが、本作に関しては、GMを全プレイヤーが順番交代で行うため、GM含め”全プレイヤーがゲームに参加”できるようになっています!

また、物語は引いた場面カードによって進行していき、主役であるPC(プレイヤーキャラ)はサイコロを振ったり(ダイス判定)やロールプレイを行い、その結果によって、物語にさまざまな影響を及ぼします。

そうして、参加プレイヤー全員で物語を想像し、コミュニケーションを取りながら、ハッピーエンドに導きます。

ルールも分かりやすく作られているため、TRPGを遊んでみたい方は、ぜひこのゲームを遊んでみてはいかがでしょうか?

ポイント

TRPGを遊びやすくしたボードゲーム

・プレイヤーは各役職なりきり、物語をハッピーエンドに導く

コミュニケーション系ボードゲームが好きな方にぜひおすすめ

↓ちなみに、ホラーVerもあります!(今作とカードを混ぜて遊ぶことも可能)

 バーゲンクエスト

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
1~6人 30~60分 8歳~

こちらの『バーゲンクエスト』は非常に珍しいゲームで、なんと『プレイヤー自らが商人となって、冒険者に武器防具を販売し、街を襲うモンスターを討伐してもらう』というゲームなのです!

自分のお店をもち、冒険者が装備を買ってくれるとお金をもらうことができ、またその装備で冒険者がモンスターを退治すると、お店の評判も上がるという、なんともよくできたゲーム。

売ったお金で新たに商品を並べたり、従業員を雇ったりとできることが多く、またソロプレイにも対応しているため、様々な遊び方を楽しむことができる作品です!

ポイント

商売×冒険のボードゲーム

・冒険者に装備を売り、街を守ってもらう

ファンタジー世界の店主になりたい方にぜひおすすめ

 モンスターメーカー

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2~6人 30分 8歳~

『モンスターメーカー』はダンジョンの奥に眠る財宝を獲得するため、個性豊かなキャラクターでモンスターを倒していきながら、帰還を目指すゲームです。

元々は、1988年に第1弾が発売されたのですが、その後リメイクを重ね、現在は第三弾である2018年の作品が最新作となります。

ゲームシステムはもちろんのこと、デザインも非常に良い!まさに名作ボードゲームです!

ポイント

カードとサイコロを使った冒険ファンタジーゲーム

モンスターやトラップに気をつけながらダンジョンを突き進む

個性豊かなキャラクターでモンスターを倒し、財宝獲得を目指す

 

↓こちらの記事もおすすめ!

人気記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
たまご

たまご

ボードゲームカフェでバイトをしている、ライトボードゲーマー。所持しているボードゲームの数は20個ほど。一番好きなのは『テレストレーション』。ゆる~く・まったりボードゲームについて紹介。そのほかカードゲームの作り方や、さまざまな情報をみなさんにお届けしたいと思います!

-ボードゲーム紹介
-, , ,