家族でワイワイ楽しめるボードゲームをお探しではありませんか?
そんな方にぜひ見ていただきたい!
大人も子供も楽しめる♪おすすめボードゲームを10個厳選して紹介します!
この記事を最後まで見れば、あなたの遊びたいゲームが見つかります!
キャプテン・リノ
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~5人 | 5~15分 | 5歳~ |
少し変わったカードゲームがこちらの『キャプテン・リノ』。
プレイヤーはカードを積み上げていき、高い塔を作っていきます。
手札には、屋根として使うカードと、壁として使うカードの2種類があります。
プレイヤーは、屋根カードに書かれたカタチに合わせて、壁カードを配置していきます。
そして、最終的に塔が倒れた時に、倒したプレイヤー以外で手札が一番少ないプレイヤーの勝利となります。
また、塔を高くしていく時に、妨害をしてくる者が現れます。
それが「キャプテン・リノ」です。
プレイヤーは、リノが描かれた屋根カードの上に、リノのコマを置かなければいけません。
ドキドキ・ハラハラすること間違いなし!
ポイント
・カードを使い塔を作り上げる
・キャプテンリノの存在でより一層スリルが増す
・ハラハラできるカードゲーム
ナンジャモンジャ
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~6人 | 15分 | 4歳~ |
小さいお子様でも楽しめる名作カードゲーム『ナンジャモンジャ』。
ルールはとてもかんたんで、順番に山札からカードを1枚めくり、
出たことがないカードなら”名前”を付け、
出たことがあるカードなら付けられた名前を一番早く言う
それだけです!
一番早く言えたプレイヤーは捨て札のカードを全て獲得し、
最終的に、山札がなくなった時に、一番カードを持っているプレイヤーが勝利となります。
12種類のカードに名前をつけていく楽しさ、
同じカードが出た時に名前を叫ぶパーティー性、
シンプルながら、誰でも何回でも楽しめます♪
ポイント
・小さいお子様でも楽しめる
・名前を付けて、言うだけのかんたんルール
・シンプルながら誰でも何回でも楽しめる
ねことねずみの大レース
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 20~30分 | 4歳~ |
可愛い木製のねことねずみのコマが魅力的な『ねことねずみの大レース』。
プレイヤーは、何個かあるねずみのコマをサイコロの目に振り、進めていきます。
そして、大好物のチーズ(ポイント)を獲得するのが目的となります。
ただし、後ろからねこが追いかけてくるので要注意!
もし、サイコロを振った時に、ねこの目が出てしまうとねこが進んでしまいます。
※ねこは2周目になると倍のスピードになります
ねずみは、ねこに追い付かれると捕まってしまいますので、捕まらないように近くの部屋に逃げましょう。
※スタート地点から遠い部屋ほど、ポイントの高いチーズが獲得できます。
遠くのチーズを取りにいくか、それとも近くのチーズを確実に取りにいくか。
シンプルながらハラハラします!
ルールはとてもかんたんなので、小さなお子様でも楽しめます♪
ポイント
・コンポーネントが魅力的
・ねこに追いつかれないようねずみを進める
・シンプルながらハラハラする
イチゴリラ
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~6人 | 10~20分 | 3歳~ |
進化系神経衰弱『イチゴリラ』。
このゲームの基本ルールは神経衰弱です。
しかし、ひっくり返すタイルの枚数はバラバラで、それぞれ1~5枚までの同じ絵柄を揃えて獲得する必要があります。
(例)タイルに「3」と描かれているものは、全部で3枚のタイルをめくる必要がある。
もし、同じ絵柄のタイルを枚数を全てめくることができたらそのタイルを全て獲得できます。
また、絵柄の種類も豊富で、中にはつい取り間違えてしまうものもあります。
記憶力がより一層必要な神経衰弱ゲームです!
ポイント
・絵柄が可愛い神経衰弱ゲーム
・めくる枚数はタイルによってバラバラ
・記憶力が重要
カタミノ
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
1~2人 | 10分 | 3歳~ |
木製ブロックのパズルゲーム『カタミノ』。
プレイヤーは、色々なカタチをした木製ブロックを使い、指定されたマス目を埋めていきます。
問題は全部で500問あり、遊ぶ人の年齢に合わせて遊ぶことができます。
また、こちらのゲームは教育ツールとして、 世界から高い評価を受けています!
子供から大人まで楽しめる脳トレゲームです♪
ポイント
・教育ツールとしての評価が高い
・全部で500問あり、遊ぶ人の年齢に合わせて遊べる
・子供から大人まで楽しめる脳トレゲームです
ドブル
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~5人 | 15分 | 7歳~ |
5つのルールで遊べるカードゲーム『ドブル』。
このカードの特徴として、全55枚のカードそれぞれに8種類の絵柄が描かれています。
そして、このゲームは様々なルールを遊ぶことができますが、
共通ルールとして、複数のカードの中から同じ絵柄1つを探し出す必要があり、反射神経が重要になってきます!
ルール自体はかんたんですが、5つのルールで遊べるため、何回でも楽しむことができます♪
ポイント
・5つのルールで遊べる
・カードの中から同じ絵柄を探す
・何回でも楽しめる
そっとおやすみ
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
3~7人 | 15分 | 5歳~ |
反射神経が必要なカードゲーム『そっとおやすみ』。
プレイヤーは、4枚あるカードのうち、1枚を隣の人に渡します。
そして、同じ絵柄が4枚揃った場合、そのプレイヤーはカードをそっと伏せます。
さらに、他のプレイヤーが伏せたら、自分も伏せ、最後まで伏せれなかったプレイヤーが負け(うっかり者)となります。
このゲームは見た目以上に反射神経が必要で、スリル満点です!
大人数でワイワイできるゲームをお探しの方におすすめ♪
ポイント
・絵柄を揃えたらカードをそっと伏せる
・見た目以上に反射神経が必要
・大人数で楽しめる
スティッキー
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 10分 | 6歳~ |
バランス感覚が必要なアクションゲーム『スティッキー』。
ルールはかんたんで、丸いリングの中に入った3色のスティックを崩さないように抜いていきます。
※スティックは色ごとにポイントが違う
スティックを順番に取るだけのシンプルなゲームですが、アクション性が高く、家族で大盛りあがりすること間違いなし!
ポイント
・バランス感覚が必要
・3色のスティックを抜いていく
・アクション性が高い
ゾンビキッズ:進化の封印
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 5~15分 | 7歳~ |
学校に襲い来るゾンビたちを協力して撃退するボードゲーム『ゾンビキッズ:進化の封印』。
プレイヤーは協力して、学校の中を駆け巡り、襲いかかるゾンビたちを撃退しながら、4つの門を閉めることで成功となります。
絵柄のポップさと世界観のギャップが良い感じ♪
油断をすればゾンビがすぐに校内に増えるので、みんなで相談しながら攻略しましょう!
ポイント
・協力型ボードゲーム
・ゾンビを撃退しながら、学校の門を4つ閉めることで成功
・みんなで相談して攻略を目指す
↓こちらの記事もおすすめ! 続きを見る
【軽量・コンパクト】キャンプに持っていきたい!おすすめカードゲーム10選!