みなさんは子どものときにカードゲームで遊んだことはありませんか?
私はよく1パック5枚入りのカードを購入して、自分だけのデッキを作っていました。
今回紹介するのは、『デッキ構築』という、プレイヤー全員が場にあるカードでそれぞれ自由にデッキを作り上げていくゲームジャンルです!
おすすめゲームを5つ厳選して紹介しますので、この記事を最後まで見ればあなたの遊びたいゲームがきっと見つかります!
ガンナガン
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2人 | 15~30分 | 12歳~ |
『ガンナガン』は、2つのデッキを使用して戦う、『高速二丁銃カードバトル』という特殊なゲームシステムです。
プレイヤーは、二丁銃使いの「キャラクター(サイボーグ)」を一人選択、「技能(特殊能力)」や「銃(ナガン)」を使用しながら、先に相手のライフを削るか、デッキを0にすることで勝利。
キャラ・技能・銃の組み合わせ次第で、あらゆる戦い方ができます。
パワーでゴリ押して相手のライフを削るか、それとも相手のデッキを破壊するか。
2つのデッキを二丁銃に見立てて(自分の両サイドに置いて)戦うシステムがとても楽しいです!
人気が高く、再販に再販を重ねている超人気ゲーム!
ポイント
・2つのデッキを駆使して戦う
・「キャラクター・技能・銃」の組み合わせ次第であらゆる戦い方ができる
・近未来的な世界観や銃が好きな方におすすめ
↓拡張
ハートオブクラウン
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 30分 | 12歳~ |
『ハートオブクラウン』は、全員が共通したデッキでゲームが開始される(ドミニオンに似た)デッキ構築ゲーム。
手札のカードを使用して、自分の戦法に合わせたカードを場(マーケット)から購入していきます。
そうして、継承点を集めていき、最終的に自分が擁立した姫を帝位につけることができれば勝利となります。
ただ単にカードの種類を増やしていくだけでなく、不要なカードをデッキから除外することも重要。
何度も遊んでいくうちに、自分だけの戦い方が確立されていくのが楽しい!
拡張も発売されているので、飽きずに遊び続けられます!
ポイント
・可愛らしいデザインが魅力的
・自分の戦法に合わせて、デッキを強くしていく
・ドミニオンが好きな方におすすめ
↓拡張
ウォーチェスト
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 30分 | 14歳~ |
『ウォーチェスト』はカードではなく、メダルを使用したデッキ構築+陣取りゲーム。
袋の中にメダル(兵士)を入れて、そこからランダムにメダルを取り出して戦います。
そして、メダルを召喚し、ボード上の拠点を先に制圧したプレイヤーの勝利となります。
メダルにはそれぞれ固有の能力(戦術)があり、それらの能力を上手く活用することがこのゲームの肝となります。
チェスのように、常に相手の駒(メダル)を意識して行動しなければならず、戦略性がとても高いです。
英語版のみのため、日本ではまだまだ知名度が低いですが、だからこそぜひ遊んでいただきたい作品です!
コンポーネントに重厚感があって、とてもカッコいい!
ポイント
・メダルを使用した陣取りゲーム
・メダルにはそれぞれ固有の能力がある
・まるでチェスのような戦略性の高いゲーム
ドミニオン
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 30分 | 8歳~ |
元祖デッキ構築ゲームと言っても過言ではない作品『ドミニオン』。
プレイヤーは全員、共通のデッキからゲーム開始。
手札のカードを使用して、場からカードを購入していき、自分のデッキを強くしていきます。
そして、最終的に自分のデッキにあるカードの勝利点が一番多いプレーヤーが勝利となります。
ただ単に、勝利点カードを獲得するだけなく、特殊効果のあるアクションカードを購入して、他のプレイヤーを妨害したり、自分がより有利に動いていけるように行動する必要があります。
また、こちらの基本セットには、全24種類のカードが同梱されており、そのうち10種類をゲームに使用します。
この10種類の組み合わせ次第で、戦略が無限に生まれます。
場のカードに応じて戦略を考えながら、デッキを構築するのがとても楽しい!
拡張も数多く出ているため、色々なパターンを組み合わせて遊べます!
ポイント
・王道デッキ構築ゲーム
・基本セット(本作)だけでもカードの種類が豊富(全24種類)
・場のカード次第で戦略が無限に生まれる
↓拡張
↓Steam・アプリ版(無料)のドミニオンもあります! 続きを見る
【ついにリリース!】アプリやSteamで名作『ドミニオン』が遊べるように…!
イーオンズ・エンド
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
1~4人 | 60分 | 14歳~ |
『イーオンズ・エンド』は各プレイヤーがデッキを構築していきながら、モンスターを倒す協力型ゲームです(1人プレイにも対応)。
プレイヤーは魔術師となり、全員でパーティを組み、敵であるネメシスを倒すことがゲームの目的となります。
ネメシスはとてつもなく強いので、一筋縄ではいきません。
だからこそ、勝利したときの達成感がすごい!
バトルはターン制のため、まるでファンタジーRPGを遊んでいる気分になります。
壮大な冒険ができる作品です!
ポイント
・協力型のデッキ構築ゲーム
・魔術師となって、ネメシス(敵)を全員で倒す
・ファンタジーな世界観で壮大な冒険ができる
↓独立型拡張(単体で遊ぶことが可能)
↓デッキ構築系が好きな方はこちらの記事もおすすめ! 続きを見る
【パズル系】みんなで脳トレできる!おすすめボードゲーム5選!