みなさんはキャンプに行ったとき、どのように時間を過ごしますか?
トランプやUNOで遊ぶのも、もちろん楽しい…
ですが!
今回私が紹介するのは、一味違うカードゲーム!
この記事を見れば、あなたのキャンプがより一層盛り上がること間違いなし!
ラブレター
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 5~10分 | 10歳~ |
まずはじめに紹介するのが、カードゲームの名作『ラブレター』
プレイヤーは2枚持っているカードのうち、どちらかを場に出し、その効果を使います。
そうして、他のプレイヤーを脱落させていき、勝利を目指します。
ルールがとても簡単なため、気軽に誰でも遊ぶことができます!
3~4人でキャンプをするときの”必須アイテム”です!
ポイント
・カンタン!楽しい!短時間!
・他のプレイヤーを脱落させる
・3~4人で遊ぶのにおすすめ!
ワンナイト人狼
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
3~7人 | 10分~20分 | 10歳~ |
キャンプに持ち込めば雰囲気満点!『ワンナイト人狼』
こちらは、人狼ゲームを少人数で遊べるように改良した作品で、
短時間で決着がつく人狼ゲームです。
ふつうの人狼ゲームと違い、プレイ時間が1プレイ10分程度と短時間!
人狼に倒されたプレイヤーが暇になることもないので、
何回でも遊びたくなります!
ポイント
・少人数で遊べる人狼ゲーム
・短時間で楽しめる
・キャンプに持ち込めば雰囲気満点
犯人は踊る
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
3~8人 | 10分~20分 | 8歳~ |
大人数で遊ぶのにおすすめなのが『犯人は踊る』
プレイヤーは、ゲーム開始時にカード4枚が配られます。
そして、それらのカードを自分の場に出していきながらゲームを進めていきます。
カードの中には『探偵』や『犯人』といった役職のカードが含まれています。
ほとんどのカードが手札を他のプレイヤーと入れ替える効果であるため、
誰がどの役職かわからなくなってきます!
あなたの運と推理力が試されます!
ポイント
・正体隠匿系カードゲーム
・プレイヤーの役職がコロコロ変わる
・推理が好きな方におすすめ
ito
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~10人 | 30分 | 8歳~ |
相手の意図(いと)を理解する、協力型カードゲーム『ito(イト)』
1~100の数字カードのうち、1枚が各プレイヤーに配られます。
その数字を言葉にせず、決められた”テーマで表現”して、他のプレイヤーに伝えます。
(例)テーマが”フルーツのサイズ”のとき:
数字が80(大きい)⇒「メロン」、数字が5(小さい)⇒「いちご」、数字が20(少し小さい)⇒「りんご」
そして、全員がテーマに沿って表現したら、それらのカードを順番に小さいものから出していきます。
無事、小さな数字からカードを出すことができれば”成功”となります。
ちなみに対戦プレイも可能!
ワイワイ会話で盛り上がりたい方はぜひ!
ポイント
・協力型カードゲーム
・数字の「大きさ」を別の”テーマ”に例えて伝える
・自然と会話が盛り上がる
コヨーテ
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~10人 | 15分~30分 | 10歳~ |
シンプルイズベストなパーティーゲーム『コヨーテ』。
このゲームは一言でいうと、インディアンポーカーです。
シンプル・ハラハラする心理戦を楽しむことができます!
ポイント
・インディアンポーカーと似ている
・最大10人まで遊ぶことができる
・子どもから大人まで幅広く楽しめる
ハゲタカのえじき
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~6人 | 20分 | 8歳~ |
バッティング系カードゲーム『ハゲタカのえじき』
※バッティング系・・・出したカードが他の人と被ってはいけないジャンルのこと
プレイヤーは、一斉に1~15の数字カードを、自分の手札から出します。
そして、全員の中で一番大きい数字を出したプレイヤーが、場の得点カードを獲得することができます。
このゲーム、とてもシンプルですが、1つだけ”注意点”があります。
それは、他のプレイヤーと”同じ”数字カードを出してしまうと、そのカードは”無効”になるのです!
高い数字を出して、他のプレイヤーと被ってしまうと、後々のラウンドがつらいことに…
読み合いと駆け引きが楽しめるカードゲームです♪
ポイント
・バッティング系カードゲーム
・手札の数字カード出していくだけのシンプルなゲーム
・読み合いと駆け引きが楽しめる
6ニムト
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~10人 | 45分 | 8歳~ |
大人数で遊べる頭脳戦カードゲーム『6ニムト』
”ニムト”は日本語で「取れ」という意味で、
つまりは「6は取れ!」というのがタイトルの意味です。
プレイヤーは1~104の数字カードのうち10枚を持ち、山札の上から数字カード4枚を場に並べて、ゲームが開始されます。
ルールはとてもシンプルで、各プレイヤーは手札から数字カードを1枚伏せて出します。
その後、一斉にオープンします。
このとき、数字が小さい順に、かつルールに従い、カードを場に並べていきます。
そうして、6枚目のところにカードを置いてしまったプレイヤーは、その列のカード(マイナス点)を引き取ります。
最終的に、マイナス点が66点を超えたプレイヤーが敗北。
ほどよい頭脳戦・大人数で盛り上がりたい方におすすめ!
ポイント
・頭脳戦カードゲーム
・1~104までの数字カードを7並べのように出していく
・大人数で頭脳戦を楽しみたい方におすすめ
ペンギンパーティ
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~5人 | 15分 | 6歳~ |
ペンギンたちを積み上げるカードゲーム『ペンギンパーティ』
プレイヤーは、手札のペンギンカードを”ピラミッド”のように、積み上げるようにして出していきます。
ただし、上に積むことができるペンギンは、下のペンギンと同じ色に限られます!
※出せない場合は『パス』(以降そのラウンドではカードが出せない)
そのため、場の状況と自分の手札をよく見ながらカードを出していきましょう。
カンタンですが少し頭を使うカードゲームです!
ポイント
・ペンギンを積み上げるカードゲーム
・下のペンギンと同じ色のペンギンを積み上げていく
・カンタンだが少し頭を使う
インフェルノ
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
3~7人 | 20分 | 8歳~ |
変化型UNOのようなカードゲーム『インフェルノ』
ルールはほとんどUNO!
前のプレイヤーが出したカードと同じ色、もしくは同じ数字を手札から出していきます。
ただし、UNOと違い手札補充がありません!
そのため、どこかのタイミングで必ずカードを出せないプレイヤーが出てきます。
カードを出せなくなったプレイヤーは、場に出されたカードをマイナス点として、
全て引き取らなければいけません!
カードが出せなくなりそうな場合は、場のカードが少ないうちに、早めに引き取るのも一つの手!
チキンレースが楽しめるカードゲームです!
ポイント
・チキンレース系カードゲーム
・基本ルールはUNOと同じ
・カードが出せなければマイナス点をもらう
バトルライン
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2人 | 30分 | 12歳~ |
2人対戦カードゲームの最高傑作!『バトルライン』。
ルールはカンタンで、手札の7枚のカードのうち、
好きなカード1枚を9つのコマが並べられた場に、お互いに出していきます。
※カードは全60枚。1~10までの数字・各6色のカードがある。
カードは同じ場所に3つ出すことで、ポーカーのように役が与えられます。
この役の強さで相手と勝負していき、コマを取り合います。
何回遊んでも飽きない!戦略性の高いカードゲームです!
ポイント
・2人対戦カードゲームの最高傑作
・ポーカーのように役を作り相手と勝負
・戦略性があり面白い
↓こちらの記事もおすすめ! 続きを見る
【お絵かき系】みんなで画伯になろう!おすすめボードゲーム5選!