ボードゲームカフェで働いていると、お客様から
「おすすめのボードゲームはありますか?」
と、よく聞かれることがあります。
そこで今回は、私がお客様におすすめするボードゲーム10個をランキング形式で発表します!
最後までこの記事を見ていただければ、あなたの遊びたいボードゲームが見つかるはず!
【10位】犯人は踊る
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
3~8人 | 10~20分 | 8歳~ |
『犯人は踊る』は、大人数で遊べる推理系カードゲームです。
プレイヤーにそれぞれカードが4枚配られゲームがスタートします。
やることはとてもカンタンで、自分の手番になったら、手札のカードを出して、効果を発動させます。※カードは「手札のカードを他のプレイヤーと入れ替える」効果が多い
カードの中には、「探偵」や「犯人」といったカードがあり、これらの条件を満たす(効果を使う)ことで勝利できます。
シンプルですが、心理戦が楽しめるおすすめカードゲームです!
ポイント
・推理系カードゲーム
・手札のカードを出すだけのカンタンルール
・シンプルながら心理戦が楽しめる
↓『犯人は踊る』に興味のある方はこちらの記事もおすすめ! 続きを見る
【正体隠匿系】少人数でも遊べる!おすすめ人狼系ボードゲーム5選!
【9位】ディクシット
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
3~6人 | 30分 | 6歳~ |
コミュニケーション系ボードゲームの名作『ディクシット』。
プレイヤーは1人6枚カードが配られ、1人ずつ交代で語り部(親)になります。
語り部は自分の手札を1枚を選び、その絵柄から”連想される言葉(擬音でも可)”を伝え、他のプレイヤーは自分の手札から、その言葉に”関係していそうな”カードを1枚選びます。
そして、全プレイヤーがカードを1枚ずつ裏返して場に出したら、語り部がそれらをシャッフルして並べます。
語り部は全員に当てられたり、逆に全員に外されたりした場合、ポイントがもらえないため、なるべく”あいまいな言葉”を伝えなければいけません。
最終的に、山札の最後のカードが引かれた時点でゲーム終了となり、獲得したポイントが一番多いプレイヤーが勝利します。
カードイラストがとてもおしゃれで、雰囲気満点のゲームです!
ポイント
・コミュニケーション系ボードゲーム
・カードから連想される言葉を考える
・イラストがおしゃれでGOOD
【8位】コードネーム:デュエット
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2人 | 15~30分 | 10歳~ |
2人専用の協力ボードゲームといえばこちらの『コードネーム:デュエット』。
プレイヤーは、お互い協力して”コードネーム”を頼りに、全エージェント(全15枚)とコンタクトを取ることが勝利条件となります。
基本的なルールは「コードネーム」とほとんど同じですが、2人で遊べるように、システムが変更されています。
2人で協力できるボードゲームをお探しの方におすすめ!
ポイント
・協力型ボードゲーム
・基本的なルールは「コードネーム」とほとんど同じ
・2人で協力したい方におすすめ
【7位】ゴモジン
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
3~6人 | 15~30分 | 12歳~ |
安定した面白さを誇るパーティーゲーム『ゴモジン』。
プレイヤーは1人が回答者(親)となり、他のメンバーはお題カードに書かれたお題を確認します。
そして、お題に関するヒントを「漢字2文字+カタカナ3文字」の計5文字で自分のボードに書きます。
書けたプレイヤーは早い者勝ちで回答順トークンを取っていき、回答者(親)は回答順トークンの順番でヒントを見て、お題を当てます。
回答者は少ないヒントの数でお題を当てられれば、高いポイントを獲得できます。
ほどよく頭の使えるパーティーゲームとしておすすめ!
ポイント
・親はお題が何かをヒントを頼りに当てる
・ヒントは「漢字2文字+カタカナ3文字」で伝える
・ほどよく頭の使えるパーティーゲーム
【6位】カタンの開拓者たち
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
3~4人 | 40~60分 | 10歳~ |
ボードゲームの傑作『カタンの開拓者たち』。
プレイヤーは、無人島であるカタン島を舞台に、島を開拓していくボードゲームです。
開拓地を増やしたり、街を成長させたりなど行っていくと、ポイントを獲得することができ、先に10ポイント獲得したプレイヤーが勝利となります。
しかし、開拓等を行う際には、「資源」が必要になります。
そのため、プレイヤーはあらゆる手段(他プレイヤーとの取引等)で資源を獲得していきながら、自分の土地を拡大していきます。
ちなみに、3人で遊ぶ場合と4人で遊ぶ場合では、戦略性が異なったり、初期のタイル(資源を獲得できる場所)配置次第で、無限に戦略性が生まれるため、遊ぶ度に考えさせられるボードゲームです。
戦略性が高いですが、運ゲー要素も含まれるため、初心者の方も楽しめるボードゲームです!
ポイント
・無人島を開拓していくボードゲーム
・他のプレイヤーと取引を行ったりなどして「資源」を獲得
・運ゲー要素もあるため初心者の方も楽しめる
↓『カタンの開拓者たち』に興味のある方はこちらの記事もおすすめ!
-
-
【拡大再生産系】資産を増やしてどんどん成長!おすすめボードゲーム5選!
続きを見る
【5位】ito
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~10人 | 30分 | 8歳~ |
『ito』は協力型カードゲームで、ルールも簡単なため、ボードゲーム初心者でもすぐに遊ぶことができます。
私は、友達グループでご来店されたお客様によくおすすめしています!
プレイヤーは1人1枚(1~100の数字カード)のカードが1人1枚ずつ配られ、数字を直接言葉にせずに、みんなでテーマに沿って、自分のカードの数字を"表現”します。
テーマによっては、同年代でも価値観(表現方法)が人によってぜんぜん違うので、このゲームはそのズレを楽しむことができます!
大勢でワイワイしたい方におすすめの作品です!
ポイント
・協力型カードゲーム
・自分の手札の数字をテーマに沿って表現
・大勢でワイワイしたい方におすすめ
【4位】もっとホイップを!
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~5人 | 20分 | 8歳~ |
『もっとホイップを!』は1ホールのケーキを切り分けて、それらをみんなで取っていき、点数を稼いでいくゲームです。
取ったケーキを「食べる」か「取っておく」か、どちらかを選ぶことができ、その選択次第で最後の点数計算に大きく影響を与えます。
私は、男性グループだけでなく女性グループのお客様にもおすすめします!(パッケージやコンポーネントがカワイイから!)
インスタ映えする見た目の可愛さとは裏腹に、ハラハラ白熱する対戦ゲームとなっています!
ポイント
・ケーキを切り分け、みんなで取っていく
・「食べる」か「取っておく」かの選択が大事
・デザインが可愛く女性にもおすすめ
【3位】テレストレーション
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
4~8人 | 30分 | 12歳~ |
『テレストレーション』は簡単に言うと、お絵かき伝言ゲームです。
お題に沿ってボードに描いた自分の絵を、隣のプレイヤーだけに見てもらい、その絵のお題が何かを予想して書いてもらいます。
そして、さらにその隣の人が、先ほどのプレイヤーが予想して書いたお題に沿って絵を描いていきます。
これを全員が同時進行で行っていき、最終的に自分のボードが手元に戻ってきたら結果発表!
自分の絵(お題)が最後の人までしっかり伝わっていれば成功!
伝わっていなければ失敗...ですが、このゲームは失敗したほうがむしろ面白いです!
自分の描いた絵がどうしてそうなった!?というような、驚きの解答が連発し、私も遊ぶときはよく大笑いします!
大人数で遊べるお絵かきパーティーゲームとしてうってつけです!
ポイント
・お絵かき伝言ゲーム
・絵心がなくても楽しめる
・個人的No.1ボードゲーム
↓『テレストレーション』に興味のある方はこちらの記事もおすすめ!
-
-
【お絵かき系】みんなで画伯になろう!おすすめボードゲーム5選!
続きを見る
【2位】タギロン
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 15分 | 10歳~ |
頭の使うゲームをお探しの方はこちらの『タギロン』がおすすめです!
こちらはいわゆる数字当てゲームで、場に並べられた質問カード(相手の数字のヒントを知る手段)をお互いに使っていき、先に相手の数字(5桁)を当てたプレイヤーが勝利となります(3人以上で遊ぶ場合は少しルールが異なります)。
消去法や数字の組み合わせなどから、相手の数字を絞り込んでいき、そうして数字を見事当てた時の快感はたまりません!
2~4人で頭脳戦をしたいならぜひ遊んでみてください!
ポイント
・数字当てゲーム
・場にある質問カードで相手の数字を絞り込む
・2~4人で頭脳戦を楽しみたい方におすすめ
↓『タギロン』に興味のある方はこちらの記事もおすすめ!
-
-
【2人対戦】カップルや友達と頭を使おう!おすすめ頭脳戦ボードゲーム10選!
続きを見る
【1位】ラブレター
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 20分 | 10歳~ |
最後に紹介するのが、名作『ラブレター』です!
こちらのゲームは私がボードゲームカフェの面接で、ボードゲームのインスト(ルール説明)をしたときにもお世話になった作品で、友達とよく遊ぶゲームです!
-
-
【採用!】ボードゲームカフェのバイト面接の内容とは?
続きを見る
プレイヤーは2枚持っているカードのうち、どちらかを場に出し、その効果を使用します。
そして、他のプレイヤー全員を脱落させていくというシンプルゲームです。
1プレイ5分もかからないため、サクッと遊べます!
『ボードゲーム初めてなんですけど、おすすめのゲームありますか?』
と聞かれたら、真っ先におすすめする!
そんな私の中での定番作品です!
ポイント
・かんたんルール・短時間で遊べる心理戦カードゲーム
・カードの効果を使い他のプレイヤーを脱落させる
・ボードゲーム初心者におすすめ
↓ボードゲームカフェに興味のある方はこちらの記事もおすすめ! 続きを見る
【初出勤】ボードゲームカフェの仕事内容とは?