ボードゲームカフェ

ボードゲーム仲間を集めるたった3つの方法とは!?

2021年10月7日

ボードゲーム仲間

ボードゲーム仲間を募っている方必見!

SNSやサイトなど、『ボードゲーム仲間の集め方』について、

3種類の方法を解説していきます!

この記事を最後まで見れば、あなたもボードゲームがもっと楽しめる♪

 SNS(Twitter、Instagram…)

SNS

まず1つ目が、一番オーソドックスな『SNS』で仲間を募る方法です。

メリット

・お手軽かつカンタン

・ユーザーが多い

・怪しい場合は即ブロックできる

SNSは他の方法と違い、圧倒的にユーザーが多いため、やり方次第ではすぐに仲間を集めることができます。

デメリット

・相手の素性がわからない(ヤバい人がいる可能性がある)

SNSは手軽な反面、相手がどんな人か分からない不安要素があります。

そのため、一番良いのがBGAなどの、オンライン上でボードゲームを遊ぶのがベストでしょう。

↓BGAについて知りたい方はこちら!

 サークル運営サイト

サークル

少しマイナーな方法ですが、『サークル活動のできるサイト』で、仲間を集めたり・既存のサークルに参加することができます。

メリット

・社会人でも気軽に始められる

・既存のサークルに参加できる

・一度に多くの人と交流できる

サークル運営サイトを活用すれば、社会人でも気軽に始められるのが魅力的♪

また、既存のサークル(メンバーの多いサークル)に参加すれば、一度に多くの人と交流することができます。

デメリット

・費用(参加費)がかかる

・既存のサークルに参加する場合、他のメンバーに馴染めるかが重要

・サークルを立ち上げる場合、メンバー集めに時間がかかる

既存のサークルは、すぐに交流できる反面、他のメンバーに馴染めないと居心地が悪くなってしまう可能性があります。

また、自分でサークルを立ち上げる場合は、メンバー集めに時間がかかるので注意。

いずれにせよ、ほかの方法に比べて、少し敷居が高めとなっています。

↓おすすめのサークル運営サイト

 ボードゲームカフェ

ボードゲームカフェ

『ボードゲームカフェ』は一人で行くには敷居が高いかもしれませんが、そんなことはありません!

なぜなら、ボードゲームカフェに遊びに行く方は気さくな方が多いから♪

メリット

・ボードゲームに興味のある人だけが集まる

・対面で遊ぶことができる(相手がどんな人か知れる)

ボードゲームカフェは他の方法と違い、確実にボードゲームに興味のある人だけが集まり、対面で遊ぶことができるため、他の方法に比べ、お互いに”信頼”した上で親睦を深めることができます。

デメリット

・費用(ボードゲームカフェ代)がかかる※相場1500~2500円

・初めて一人で行く場合は少し緊張する

私もボードゲームカフェに初めて行ったときは、少し緊張しました。

ですが、先ほども述べたように、ボードゲームカフェのスタッフやお客さんは、基本気さくな方が多いので、あまり身構えなくていいです!

↓ボードゲームカフェについて知りたい方はこちら!

人気記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
たまご

たまご

ボードゲームカフェでバイトをしている、ライトボードゲーマー。所持しているボードゲームの数は20個ほど。一番好きなのは『テレストレーション』。ゆる~く・まったりボードゲームについて紹介。そのほかカードゲームの作り方や、さまざまな情報をみなさんにお届けしたいと思います!

-ボードゲームカフェ
-, , ,