熱い戦いを繰り広げるボードゲームをお探しではありませんか?
そんな方にぜひ見ていただきたい!
陣地を拡大・占領する、おすすめ陣取り系ボードゲームを5つ厳選して紹介します!
最後まで見ていただければ、あなたの遊びたいゲームが見つかります!
ブロックス
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 20分 | 7歳~ |
『ブロックス』は日本でも超有名なボードゲーム。
ルールはとてもかんたんで、ピースの”カド”と”カド”が接するように、配置していきます。
※このとき、”辺に接する”ように置くことはできません。
後半になるにつれ、置けなくなっていき、その場合は「パス」をしなげればいけません。
最終的に全員がパスをしたときにゲーム終了となり、手持ちの(配置できなかった)ピース(1マス)につき-1点となります。
一番減点が少なかったプレイヤーの勝利。※もちろんすべて配置したプレイヤーも勝利となります。
自分の陣地を拡大しつつ、相手の陣地にも攻めていく。
シンプルながら戦略性の高いゲームです!
ポイント
・ピースの”カド”と”カド”がつながるように配置する
・残ったピース(1マス)につき-1減点される(減点方式)
・シンプルながら戦略性の高いゲーム
↓2人用
↓3人用
ナゲッツ
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 30分 | 8歳~ |
『ナゲッツ』は作品名の通り、チキンナゲットを奪い合うゲームです。
プレイヤーは、以下のうちどちらかのアクションができます。
①数字が書かれた自分のチップを裏向きで置く
②柵を2つまで置いて盤上を区切る
柵で囲んだ場所は「エリア」になり、ゲームが終了時に、エリア内のチップ(数字)の合計数が一番多いプレイヤーが、そのエリアのナゲットを獲得します。
そして、最終的にナゲットを一番多く獲得したプレイヤーが勝利となります。
ルールはシンプルですが、あらゆることを想定して行動しないといけないため、結構難しいです。
ちなみに、4人で遊ぶ場合は”チーム戦”となり、こちらも十分に楽しいです!
ポイント
・ナゲットを奪いあう陣取り系ゲーム
・シンプルだが慎重に判断しなければいけない
・チーム戦も可能
マラケシュ
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 30分 | 6歳~ |
『マラケシュ』はモロッコにある都市、マラケシュ広場を舞台に有能なじゅうたん商人を目指すボードゲームです。
プレイヤーは、アッサム(おじさん)人形を移動させ、その周辺に自分の色のじゅうたんを1つ配置します。
このとき、他プレイヤーの上に重ねて置くこともできます。
※ただし、完全に覆うことはできない。
もし、移動先に他プレイヤーのじゅうたんがあった場合、その色のプレイヤーにお金を支払わなければいけません。
最終的にお金+じゅうたんを上手く配置できたプレイヤーが勝利となります。
じゅうたんのフェルト生地が良い!おしゃれなボードゲームです!
ポイント
・モロッコのマラケシュを舞台にしたボードゲーム
・プレイヤーはじゅうたんを配置し、有能なじゅうたん商人を目指す
・じゅうたんがフェルト生地でとてもおしゃれ
天下鳴動
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 20~40分 | 10歳~ |
『天下鳴動』は日本全国の城をかけた戦うボードゲームです。
プレイヤーは戦国時代の武将になって、11つある城を奪い合います。
3 つのサイコロを振って、兵を各国に何人送るのかを決めることができます。
そして、各国で兵の多さで勝敗を決めます(ちなみに援軍を送ることも可能)。
最終的に占領した城のもつ合計点が最も高いプレイヤーが勝利となります。
中量級の陣取り系ボードゲームをお探しの方にぜひおすすめ!
ポイント
・武将になって日本全国の城を奪い合うゲーム
・3つのサイコロを使い兵士を送ったりする
・中量級のボードゲームをお探しの方におすすめ
サイズ-大鎌戦役-
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
1~5人 | 90~115分 | 14歳~ |
『サイズ-大鎌戦役-』は今回紹介するボードゲームの中で一番重量級のボードゲームです。
舞台は1920年代のヨーロッパ、重装甲兵器(メック)が支配する戦場のなかで、一番資産を増やしたプレイヤーが勝利となります。
他ジャンルのボードゲームを含めても、かなり重ゲーのため、ボードゲームをある程度遊び慣れている方でないと、インスト(ルール説明)の段階でしんどくなってしまうかもしれません。
ですが、ゲーム自体は数多くの賞を受賞しているほどの名作!
コンポーネントも美しく、その世界観にのめり込むこと間違いなし!
ポイント
・1920年代のヨーロッパを舞台にしたボードゲーム
・数多くの賞を受賞している名作
・重ゲーを遊び慣れている方におすすめ