ボードゲームの中には、有名なアニメとコラボしている作品も数多くあります!
今回は【アニメコラボ】のボードゲームを5つ厳選して紹介しちゃいます!
あなたの知っているアニメもきっとあるはず!
ぜひ最後までご覧くださいませ♪
【機動戦士ガンダム】ガンダム大地に立つ
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
1~4人 | 30分 | 15歳~ |
名作【機動戦士ガンダム】を題材にした協力型ボードゲームで、アニメシナリオ(第1話『ガンダム大地に立つ』~第10話『ガルマ散る』を6シナリオに編成して収録)を追体験できるようなゲームコンセプトになっているのが魅力です!
各プレイヤーは固有の能力やアイテムを駆使し、協力して次々とあらわれるストーリーのミッションに挑みます。
シャアザクなどのおなじみMS(モビルスーツ)も登場!
コンポーネントもファンが喜ぶような仕様。
アニメのストーリーを体験できるゲームなので、ぜひ初代ガンダムが好きな方におすすめの作品です!
ポイント
・初代ガンダムの物語を体験できる
・全員で協力してミッションに挑む
・シャアザクなどおなじみのMSやキャラが登場
↓第二弾・第三弾も登場
【ダンガンロンパ】絶望のラブレター
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 5~10分 | 12歳~ |
【ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生】と数々の賞を受賞している名作カードゲーム『ラブレター』が夢のコラボ!
ラブレターとは、カードの効果を使い他のプレイヤーを脱落させる対戦型カードゲームです。
本作はそんなラブレターに、ダンガンロンパの世界観を取り入れたゲームとなっており、『希望モード』・『絶望モード』という独自の”新システム”が導入されており、通常のラブレターに比べ、戦略性が増しています!
ダンガンロンパシリーズが好きな方はもちろん、ラブレターが好きな方にもおすすめの作品です!
ポイント
・ダンガンロンパ版ラブレター
・『希望モード』・『絶望モード』の新システムが追加
・通常作品に比べて戦略性が高い
↓原作『ラブレター』はこちら
【物語シリーズ】TRicK GEAR
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
2~4人 | 20~40分 | 10歳~ |
『TRicK GEAR(トリックギア)』はトランプ(プレイ人数分必要)を使う、一風変わった対戦型カードゲーム。
プレイヤーは、手札から出したトランプの”数字”をキャラクターのスキルで増やし、対戦相手にダメージを与えていきながら、自分のキャラクターを最後まで生き残らせて勝利を目指します。
【物語シリーズ】以外にも多数コラボをしているので、あなたが好きな作品もあるはず!
ポイント
・トランプを使った対戦型カードゲーム
・キャラクターの能力を使い、相手を倒す
・数々のアニメとコラボしている
↓その他のコラボアニメ
【五等分の花嫁】花嫁が多すぎる
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
3~5人 | 10~15分 | 10歳~ |
こちらは大人気アニメ【五等分の花嫁】と名作『シンデレラが多すぎる』がコラボした作品です。
シンデレラが多すぎるとは、さまざまな特徴を持つ18人のシンデレラ候補の中で、場にある条件”以外”のシンデレラ候補を、自分の手札から出すために、条件を絞り込んでいく頭脳戦カードゲームです。
本作は基本的なルールに改良を加え、「花嫁度」という”新項目”が本作のカギを握ります。
1プレイ5分程度で終わるため、ボードゲーム初心者でも気軽に楽しめます!
パッケージ(作者書き下ろし)やカードデザインが可愛らしいので、五等分の花嫁ファンは絶対買うべき作品!
ポイント
・『五等分の花嫁』と『シンデレラが多すぎる』のコラボ作品
・可愛らしいデザインが魅力的
・かんたんルールでボードゲーム初心者も楽しめる
↓原作『シンデレラが多すぎる』はこちら
【ゆるキャン△】2キャラふえたよ!ワンナイト人狼~夜中にカレーをこぼした犯人は誰だ!?~
プレイ人数 | プレイ時間 | 対象年齢 |
3~7人 | 10分 | 10歳~ |
キャンプブームの火付け役となった大人気アニメ【ゆるキャン△】が『ワンナイト人狼』となって登場!
ワンナイト人狼とは、”少人数”で遊べる人狼ゲームのことです。
世界観がゆるキャンらしく、ゆるカワイイ世界観が魅力的!
※夜中にカレーをこぼした人=人狼というのゆるキャン△らしくて良い!
野クルメンバーたちで人狼を楽しむことができます!
第1弾は大好評につき完売。
第2弾(本作)はそんな第1弾に新キャラクターを2人(リンの祖父、土岐綾乃)追加して復活!
キャンプの夜にみんなで遊べば盛り上がること間違いなし!
ポイント
・ゆるキャン△の世界観でワンナイト人狼が遊べる
・前作に新キャラが2人追加
・夜中に遊べば雰囲気満点
↓原作『ワンナイト人狼』はこちら
↓こちらの記事もおすすめ! 続きを見る
【ファンタジー系】大冒険ができる!おすすめボードゲーム5選!