ボードゲーム紹介

【2人対戦】カップルや友達と頭を使おう!おすすめ頭脳戦ボードゲーム10選!

2021年8月26日

頭を使うゲーム

カップルや友達と2人でワイワイ楽しめるボードゲームをお探しではありませんか?

そんな方にぜひ見ていただきたい!

2人で遊べるおすすめ頭脳戦ボードゲームを10個を厳選して紹介します!

この記事を最後まで見れば、あなたの遊びたいゲームがみつかります!

 ゴブレットゴブラーズ

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2人 5分 6歳~

まずはじめに紹介するのが『ゴブレットゴブラーズ』

ルールは”○×ゲーム”とほとんど同じ!

先に自分のコマを「タテ・ヨコ・ナナメ」のいずれかで、3つ並べることができれば勝利となります。

ただし、コマは大・中・小の3種類(各2個ずつ)あり、小さいコマの上から大きいコマをかさねて置くことができます!

どの大きさのコマをどこに置くのか?

ふつうの○×ゲームとは違う楽しさがあります!

ポイント

・進化系○✕ゲーム

・大きさが違うコマで戦う

・ボードゲーム初心者全員におすすめ

 ガイスター

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2人 15分 6歳~

名作ボードゲーム『ガイスター』

プレイヤーは青いおばけのコマ・赤いおばけのコマをそれぞれ4つずつ使用。

※ちなみに、相手側からは自分のコマの色が何色か分からないようになっています。

そして、将棋やチェスのようにお互いにコマを動かしながら、相手のコマを取っていきます。

勝利条件

・自分の青いコマ1つを敵陣から脱出させる

・相手の青いコマを4つ取る

・自分の赤いコマを4つ取らせる

上記いずれかの勝利条件を先に満たしたプレイヤーが勝利となります。

相手の考えを読みながら、自分のコマを動かしていくのが勝利のカギ!

2人対戦ゲームの定番作品!

ポイント

・心理戦要素が強いボードゲーム

・2色のおばけコマをうまく動かす

・思考の読み合いが面白い

 クアルト

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2人 20分 6歳~

『クアルト』はコマの【高さ】【色】【穴】【形】のいずれかを揃えることができれば勝利となる4目並べ

勝利条件が4つもあるため、うっかり相手を勝たせてしまわないように注意が必要!

また、このゲームは相手が置くコマを”自分で指定”することができます。

何手か先を読まなければ、あっさり負けてしまうこともあり、緊張感があります…!

手に汗握る勝負をしたい方にぜひおすすめ!

ポイント

勝利条件が4つの4目並べ

相手が使うコマを”自分が指定”できる

戦略性が高い

 コリドール

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2~4人 15~20分 6歳~

本格頭脳戦ボードゲーム『コリドール』

プレイヤーは、自分の手前中央のマスにコマを置きます。

・自分の手番にできることは2つのうちのどちらか。
①自分のコマを1マス動かす
②手持ちのカベをボード上に置く

上記のアクションを繰り返していきながら、先に反対側のマスに自分のコマを移動させたプレイヤーが勝利となります。

壁は、相手の妨害・自分のルート確保に使えますが、数に限りがあるため、慎重に置く必要があります!

最大4人でも楽しめる本格頭脳戦ゲーム!

ポイント

・先に自分のコマを反対側に到達させる

・カベを上手くつかい、相手の妨害や自分のルート確保する

・本格頭脳戦を楽しみたい方におすすめ

 セカンドベスト

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2人 10~20分 10歳~

少し変わったボードゲーム『セカンドベスト』

プレイヤーは交互に、コマの配置・移動を繰り返しながら勝利条件を目指します。

基本的なシステムは、他の対戦型ゲームと似ていますが、決定的に違う点が1つあります!

それは、相手の打った手に対して、「セカンドベスト!」と言えば、相手は別の手を打たなければならないのです!
※ただし、各手番で1回だけ

つまり!
相手に「セカンドベスト!」と言われても勝利できるように(=ダブルリーチになるように)、コマを配置・移動させる必要があります。

深い読み合いができるゲームで遊びたい方におすすめ!

ポイント

・コマを配置、移動させながら勝利条件を目指す

・「セカンドベスト!」と言われれば、別の手を打たなければならない

・深い読み合いがしたい方におすすめ

↓詳しいルールを知りたい方はこちら!(約1分半程度)

 パッチワーク

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2人 15~30分 8歳~

つぎはぎの布を集めていく『パッチワーク』

プレイヤーはぞれぞれ9×9マスのボードに、購入した布を置いていき、一つの『パッチワーク(様々な布を縫い合わせた作品)』を作り上げます。

もし、ゲーム終了時に完成していなければ、空いているマス分減点されます。

勝利に大きく影響されるので、できるだけマス目を埋めていきましょう!

あなただけのパッチワークを完成させましょう!

ポイント

・つぎはぎの布を集めてパッチワークを完成させる

・できるだけたくさんのピースを置いていく

・パズル系のゲームが好きな方におすすめ

 バトルライン

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2人 30分 12歳~

『バトルライン』は、9つのフラッグ(コマ)を奪い合う名作対戦カードゲームです。

プレイヤーは互いに7枚の手札のうち、1〜10までの数字カード(各6色存在)をフラッグの前に出し合っていき、3枚1セットで”ポーカー”のように役を作ります。

そして、互いに勝負をして、より強い役のプレイヤーが勝利となり、そのフラッグを勝利プレイヤーの方へ動かします。

先に5つのフラッグを取るか、隣り合った3つのフラッグを獲得できれば勝利となります。

頭脳戦・心理戦・確率論…様々な要素が絡み合います。

何度も遊びたくなる戦略系カードゲーム!

ポイント

・2人専用対戦カードゲーム

・ポーカーのように役を作る

・何度も遊びたくなる中毒性あり

 ドミニオン

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2~4人 30分 8歳~

自分だけのデッキを構築していく。
対戦型カードゲームの定番『ドミニオン』

プレイヤーは自分の王国を発展・拡大させ、他の王国と競い合います。

といっても、実際に領土を取り合う訳ではありません。

自分のデッキ(=カードの山札)が、いわゆる王国の「財産」であり、それらのカードを使用します。

そして、新規カードの購入・不要なカードの破棄などを行い、自分のデッキをどんどん強化していくことが、

このゲームの目的及び”醍醐味”

最終的に、自分のデッキにある勝利点カードの点数が、一番多いプレイヤーが勝利となります。

ゲーム開始時のデッキや購入できるカードの種類は”全員同じ”です。

そのため、通常のカードゲームに比べて、”運要素がかなり少ないゲーム”と言えるでしょう。

また、様々な拡張セットが発売されているため、こちらの基本セットで物足りなくなった方は、購入してみるのもいいでしょう!

ポイント

・自分だけのデッキを作り上げる

・運要素がほぼない

・たくさんの拡張セットがある

↓拡張セット

 タギロン

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2~4人 15分 10歳~

思考の頂上決戦『タギロン』

こちらのゲームは場に並べられた質問カードを使用していきながら、先に相手の数字5つを当てることができたプレイヤーが勝利となる数字当てゲームです。

場には質問カードが6つ並べられており、その中から1枚を選び、相手に質問することができます。

シンプルながら、かなり頭を使いますので、頭脳戦が”超”得意な方におすすめ!

ポイント

・数字当てゲーム

・相手に質問して数字を絞り込む

・頭脳戦が”超”得意な方におすすめ

 ブロックスデュオ

プレイ人数 プレイ時間 対象年齢
2人 15分 7歳~

頭脳戦パズルゲーム『ブロックスデュオ』

基本的なルールはブロックスとほぼ同じ。

お互いにできるだけたくさんのブロックを置いていきます。

ただし、(自分の)すでに置いてあるブロックの面と面は接しないように、”角と角”をつなげるように置かなければいけません。

2人対戦なので運要素がなくなり、頭脳戦要素が大幅に上がります!

短時間で何度も盛り上がれます!

ポイント

・頭脳戦パズルゲーム

・パズルの角と角をつなげていく

・飽きのこない面白さがある

↓こちらの記事もおすすめ!

人気記事

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
たまご

たまご

ボードゲームカフェでバイトをしている、ライトボードゲーマー。所持しているボードゲームの数は20個ほど。一番好きなのは『テレストレーション』。ゆる~く・まったりボードゲームについて紹介。そのほかカードゲームの作り方や、さまざまな情報をみなさんにお届けしたいと思います!

-ボードゲーム紹介
-, , ,